メスティン 鱧の炊き込みご飯

今回は鱧とタラコの炊き込みご飯です。
鱧の切り身を弱火で網焼きしておきます。

洗米1合に、酒、みりん、醤油、昆布だし、塩少々を入れてから水をリベット真ん中まで足して、ほぐしたタラコを混ぜて炊き始めます。

途中、水分が無くなってきたら、蓋を開けて鱧を並べます。
音を聞いていて、グラグラがフツフツに変わったくらい。
あとはお米の炊ける良い匂いになってきたら出来上がり。
※お焦げを作りたい時も、匂いで調整します。
メスティンを保温のランチバックに入れてひっくり返して、一回叩いてから10分くらい蒸らします。

タラコのプチプチと鱧で美味しく出来ました。

メスティン ビリヤニ

今回は材料が多く、メスティンも二刀流でちょっと面倒。

バスマティライスは軽く洗ってザルにあげておきます。
材料が多いので忘れ物が無いように皿に分けておきます。


玉ねぎとトマトをカットします。
Shanのビリヤニの粉、グローブ、スターアニス、ブラックペッパーの粒、コリアンダー、シナモンの欠片、カルダモン、クミン、ターメリックをヨーグルトで混ぜ、縦に切り目を入れた手羽元を漬けておきます。

サラダ油で玉ねぎを炒め、カリカリになる前にレーズンとカシューナッツを加え、玉ねぎがカリカリになったらキッチンペーパーに上げておきます。
そのメスティンで手羽元を炒め、次にトマトを炒め、火が通ってきたら漬けておいたタレ?を加えて炒めます。

バスマティライスを適当な水量で茹で、アルデンテくらいになったらザルにあげて水気を切ります。

バスマティライスをメスティンに戻し、玉ねぎ、レーズン、カシューナッツを乗せ、ギーが無いのでバターを乗せ、炒めたビリヤニのルー?を乗せ、10分ほど炊いたら火を止めて10分ほど蒸らします。


白いところが残るくらいに軽く混ぜたら出来上がり。

ステンレスのお皿に雑に盛るとインドっぽい。

スパイシーで美味しいけど、作るのが面倒、、

メスティン 赤いきつねうどんで炊き込みご飯

マルちゃんの赤いきつねで炊き込みご飯を作ってみます。

麺をビニールに入れ、すりこ木などで軽く叩いて砕きます。
お揚げは包丁で適当に切ります。
お米の上に付属の粉、麺、お揚げの順に乗せ、あとは普通に炊きます。

軽く混ぜて出来上がり。

どうなるかと思ったけど、普通に美味しかった。

メスティン カレーうどんの炊き込みご飯

カレーうどんで炊き込みご飯を作ってみます。

麺をビニール袋に入れて、すりこ木などで叩いて砕きます。
ご飯の上にスープの素、具、麺を乗せて普通に炊きます。

炊き上がったら蒸らして、軽く混ぜて出来上がり。

あれ? カレーピラフが出来ちゃった。

メスティン シシャモの炊き込みご飯

本物の子持ちシシャモをいただいたので、炊き込みご飯にします。

炭火で炙ります。

昆布だし、めんつゆ、醤油、みりん、酒と一緒に炊きます。
びっくりした顔のシシャモ(笑)

出来上がり。
頭と骨を取って軽く混ぜます。

出来上がり

メスティン のどぐろの炊き込みご飯

のどぐろをいただいたので、炊き込みご飯にします。
のどぐろを焼いて、

お米の上にのせて、めんつゆ、醤油、みりん、酒を加えて炊きます。

ご飯を蒸らす前に、のどぐろを一度取り出して身をほぐし、蒸らした後に戻して軽く混ぜて出来上がり。

メスティン トウモロコシの炊き込みご飯

洗った白米をメスティンに入れ、酒、醤油、コンソメキューブ半分を入れた後に、リベットの真ん中まで水を足す。こそげ取ったトウモロコシの身、塩、バターを上に乗せます。

今回はSOTOのGストーブST-320にバーナーパットを敷いて炊きます。

出来上がり。

コショウを振り、プランターに生えてる小葱を散らすと色合いが良くなります。