ファミリーマート Vポイントでびっくりのり弁

おかずが豪華で気に入った、ファミリーマートの「びっくりのり弁」、三井住友カードのVポイントiDを利用していただきました。

白身フライ、ちくわ磯辺天、ハンバーグ、コロッケ、鶏唐揚、ソーセージ、ポテトサラダ、焼きそば、、好みのおかずだらけの豪華なのり弁です。

びっくりのり弁 530円

530円(税込) VポイントiD 530円 支払額0円

ガスト テイクアウト サンキューキャンペーン 若鶏のグリル ガーリックソース

すかいらーくグループのサンキューキャンペーン 第三弾をすかいらーくの株主優待券を利用して、若鶏のグリル ガーリックソース4個をテイクアウトしました。
やまやの株主優待券で購入しておいた、ニュータッチ凄麺の「千葉竹岡式らーめん」と一緒にいただきます。

若鶏のグリル ガーリックソースは、テイクアウトなので冷めていますが、ソースとチキンの味はそのままです。
付け合せは、ジャガイモ不足なのか、ハッシュドポテトからほうれん草に変更との事でした。
ハッシュドポテトが好きなので残念です。

ニュータッチ凄麺「千葉竹岡式らーめん」は、竹岡式らしく濃い醤油味です。
カップ麺だから仕方ないかけど、もう少し具が多いと嬉しいかな、、

二日続けてのカップラーメンになってしまった、、

今日も美味しくいただきました
ごちそうさまでした。

若鶏のグリル ガーリックソース 539円

539円(税込) 株主優待券500円 Tpoint39円 支払額0円

やまや株主優待券 ニュータッチ凄麺 京都背脂醤油味

本日のランチは、やまやの株主優待券で購入しておいた、ニュータッチ凄麺の「京都背脂醤油味」と、VポイントiDで購入したセブンイレブンの「ゴロっとレバーのレバニラ」です。

ねぎ、たっぷり、、、カップ麺だから仕方ないかけど、もう少し具が多いと嬉しいかな、、

タンパク質と鉄分を補完するために「ゴロっとレバーのレバニラ」、レバーも硬くなくて美味しかったですが、やはりレンチンすると、もやしのシャキシャキ感は無くなります。

今日も美味しくいただきました
ごちそうさまでした。

ゴロっとレバーのレバニラ 345円

ゴロっとレバーのレバニラ 345円

VポイントiD 345円 支払額0円

やまや株主優待券 ニュータッチ凄麺 横浜発祥サンマー麺

やまやの株主優待券で購入しておいた、ニュータッチ凄麺の横浜発祥サンマー麺と、VポイントiDで購入したセブンイレブンの9品目香ばし肉野菜炒めをランチにしました。

カップ麺だから仕方ないかけど、サンマー麺なら、もう少し具が多いのと、とろみがあると嬉しいかな、、

やまやの株主優待券でニュータッチ凄麺シリーズを購入して、ランチにしてみるのも楽しそうだと思いました。

今日も美味しくいただきました
ごちそうさまでした。

9品目香ばし肉野菜炒め 321円
今日も美味しくいただきました
ごちそうさまでした。

9品目香ばし肉野菜炒め 321円

VポイントiD 321円 支払額0円

ファミリーマート びっくりのり弁

サークルK・サンクス時代にあった「びっくりのり弁」が、統合されたファミリーマートで販売されていたのでVポイントのiDを利用して購入。

おかずは、白身フライ、ちくわ磯辺天、ハンバーグ、コロッケ、鶏唐揚、ソーセージ、ポテトサラダ、焼きそば、、色々なおかずを盛り込んだ豪華なのり弁が530円です。

びっくりのり弁 530円

530円(税込) VポイントiD 530円 支払額0円

セブンイレブン お好み幕の内弁当

今日は近所のセブンイレブンでVポイントiDを使って、のり弁にしようと思ったのですが、時間が遅く売り切れ。
仕方なく、お好み幕の内弁当と飲むヨーグルトを購入しました。

三井住友カードで貯まったVポイントをiDで使えるのはランチ代節約になります。

今日も美味しくいただきました
ごちそうさまでした。

お好み幕の内弁当 430円
飲むヨーグルト 110円

540円(税込) VポイントiD540円 支払額0円

Amazonギフトでポイント獲得

AmazonのHPから「チャージする」ボタンを押して、金額を指定して購入するとバーコードが発行され、印刷してコンビニで現金で支払います。
1回のチャージ金額が90000円以上だと、プライム会員は2.5%のAmazonポイントをもらえます。

1か月後に2,500ポイントがプラスされました。

先に現金でチャージした金額からAmazonでの購入に利用していくのですが、2.5%のポイント還元率は魅力的です。
アマゾンポイントは電子書籍の購入に限定して利用していますが、年間100冊近く読む書籍代が掛からなくなりました。
読む本のほとんどが小説で年間に80,000円くらいですが、それでもかなりの節約になっています。

ローソン 焼き鮭のり弁当

今日は打合せでランチの時間を逃してしまい、Pontaポイントを使って近くのローソンでお弁当を買い、事務所に戻って食べました。

今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

焼き鮭のり弁当 498円
ワンタン 125円
牛乳 121円

744円(税込) Pontaポイント 744円 支払額0円

三井住友VISAカード Vポイント

よく利用するお店でのポイント還元率が高いことから、三井住友カードNLを利用するようになりました。
V POINTアプリでポイントを確認してみると、一ヶ月で6,742ポイント、還元率2.37%になってました。

ポイントが多いという事は、出費が多いという事か、、

V POINTは1ポイントを1円に移行でき、V POINTカードをiphoneのウォレットに登録すると、ApllePayで利用できます。

株主優待ランチの端数、コンビニ弁当、株を保有していなくて行けなかった店の偵察、iDとしてポイントで支払いが出来るようになりました。

一気に行動範囲が広くなったようで、、最強だよ、三井住友カード。

ローソン チキン南蛮弁当

事務所に戻ってきたのが昼を過ぎていたので、近くのローソンでクオカードを使いチキン南蛮弁当を購入。

先日いただいた、クオカードで支払いました。
クオカードは、時間がなくランチをコンビニで購入する時などに便利です。

今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

チキン南蛮弁当 550円
おいしい牛乳 121円
ワンタンミニスープ 125円

796円(税込) クオカード 支払額0円

出前館 スシロー

出前館で、始めて&アプリからの注文で3,000円OFFキャンペーンをやっていると、友人から教えてもらったので、近所のスシローで、10種の海鮮丼を2個とまぐろ三昧セットを注文しました。
送料も無料で、合計3,560円の支払額が140円。
お得を通り越して、申し訳ない気さえしました、、

寒い中を配達してくれたのでチップを渡そうとしたら、万札しかなかったので、買い置きしてあったコンビニサイズの山崎にしました。
配達してくれた方は喜んでくれました。

これは在庫を撮影したものです。

ホールインワン記念 クオカード

一緒にラウンドした時にホールインワンをした友人から、ランチの招待と記念品のクオカードをいただきました。

友人の打ったボールは、トップして低く出て、バンカー奥の辺でジャンプ、グリーン右脇の丘に当たって横に転がり、ピタゴラスイッチみたいにカップイン。
「えっ?」、「あれ?」、「どこ行った?」、カップを覗いたらボールがありました。

ホールインワン保険に入っていた友人からのお誘いでランチに集まり、記念に作ったクオカードをいただきました。

ありがとうございます。

202111 ゴルフクラブ 商品券

行きつけのゴルフクラブにあるショップが改装され、メンバーに1000円×10枚の商品券が配布されました。

ゴルフ場のショップでは、ゴルフ用品や地域の農産物、特産品がお土産として販売されています。
ゴルフ用品は高価なので、玉子を買うことにしました。

おばちゃんに「あんたの父ちゃんはスイカやら土産物をよく買ってくれてたんだよ、あんたも偶には家にお土産を買っていきなさい」
と言われたので、これからは寄るようにします、、
父を知っているって、どんだけ昔からこのショップにいるの、、?

ショップのおばちゃんのお勧め、玉子にしました。
10個×2箱で1,200円
いつも車で迎えに来てくれる後輩に1箱をあげました。

昨日届いた、関門海のとらふぐ鍋の雑炊に使いました。
とらふぐの出汁と濃厚な玉子の組合せ、幸せな美味しさでした。

Amazon Mastercard

新しくなったAmazon Mastercardが届きました。
以前の安っぽいデザインがシンプルで洗練されました。

新しいAmazon Mastercardは、年会費(11,000円)が無料になったのですが、別途プライム会費4,900円/年が掛かり、空港ラウンジが利用できなくなったり、Amazonでの買い物のポイント還元率が2.5%から2%となり、退会しようか迷っています。

最近、Amazonでの買い物は現金でギフト券を買うとポイントが2.5%、買い物で更にポイントが加算されるので、 Amazon Mastercard を使わずにギフト券をチャージして利用しています。

三井住友カードのコンビニ利用ポイントは最大5%、年間100万円を利用すると、年会費が永年無料、毎年10,000ポイント還元されるので、普段の買い物に使います。

そうなると、Amazon Mastercard を保有するメリットが無いように感じます。
年会費が無料になったので、しばらく保有して使わないようなら解約しようかと思っています。
どちらも三井住友カードだし、、

三井住友カード NL(ナンバーレス)

三井住友カードNL(ナンバーレス)が届きました。

Amazon Masterカードが新しくなり、新旧カードの付帯サービスを比較検討して新たに三井住友カードNLを申し込む事にしました。

 カード番号の印字が無く、シンプルで洗練されたスマートデザインです。
一見、このカードはどうやって使うの? と思いましたが、簡単にネット決済やコンビニ等の手軽な支払いに使えるようになりました。

オリコポイント > Pontaポイント 移行

20211031日オリコポイントをPontaポイントに移行しました。

Pontaポイントへ反映されるのは20211110日です。

オリコポイントからPontaポイントは等価で交換してくれるのでありがたいですが、反映されるのに時間が掛かります。