
20211115日、リンガーハットから株主優待が届きました。
株主優待内容
550円の優待券3枚
リンガーハットの皿うどんや餃子定食が好きなのでありがたいです。
5月に送られてきた優待券はまだ残っているので、早く使わなくては、、
株主優待とポイント利用でランチ代0円生活
20211115日、リンガーハットから株主優待が届きました。
株主優待内容
550円の優待券3枚
リンガーハットの皿うどんや餃子定食が好きなのでありがたいです。
5月に送られてきた優待券はまだ残っているので、早く使わなくては、、
20211113日、SFPホールディングスから株主優待が届きました。
株主優待内容
1,000円の食事券×4枚
SFPホールディングスの株主優待券は、クリレスHDと同じように磯丸水産のランチに使え、年2回届きます。
磯丸水産のランチは海鮮メニューが沢山あり、緊急事態宣言中に休止していたランチが再開したので楽しみです。
20211109日、吉野家HDから株主優待が届きました。
株主優待内容
300円の食事券×10枚
吉野家では、20211029に多くのメニューが10%ほど値上がりしました、、
食材や原油が高騰しているので仕方がないかなと思います。
株主優待券を利用して、端数を支払っていたT-Pointの負担が大きくなりました。
緊急事態宣言が解除されたら、玄品ふぐも営業再開するだろうと思っていたのですが、未だにランチ営業はされていません。
有効期限が今月末までの株主優待券が使えそうにないので、関門海のふぐをお取寄せすることにしました。
株主優待券が届いた時にはランチで利用する予定だったので、同封されていたお取寄せ申込書を捨ててしまっていたのですが、関門海のHPでダウンロードできました。
申込書はダウンロードできましたが返信用封筒も無いため送り先がわからず、関門海の本社に電話してみたら、丁寧に教えていただきました。
4,000円券×3枚を昨年は無駄にしてしまいましたが、今年は有効に活用できそうです。
20210929日、アマガサから株主優待が届きました。
200株以上の保有では年に2回目の株主優待です。
女性向け靴ブランドJELLY BEANSのオンラインショップから好きな靴を一足いただけるのですが、受付開始日は大変混雑します。
4月の時はサイトを見るのが遅れたため、売り切れが多かったようです。
自分が履くのではないですが、、靴を一足いただけるのはありがたいです。
やまやの株主優待券で、OLD EL PasoのTACO the Kit を購入しました。
箱の中には、ハードタコシェル、ひき肉に使うシーズニング、サルサソースみたいなやつ。
タコシェルが割れないように入っているパッキンには”L”の文字、他の大きさもあるのかな?
牛ひき肉を炒めて出た油を捨て、シーズニングを混ぜます。
タコシェルをレンジで温め、肉、レタス、トマト、チーズなどを入れ、サルサみたいなソースをかけると出来上がり。
説明書にはなかったけど、アボカドを潰してマヨネーズ、レモン汁と和えたディップも作りました。
正確な値段を忘れてしまったのですが、優待券500円1枚と30円くらいの支払いでした。
20210901、先日申し込んだオリックスの株主優待、ふるさと優待の商品が届きました。
オリックスの株主優待担当者が、一年かけて全国の名産品を厳選していると言っていましたが、ふるさと優待カタログには魅力的な商品が沢山ありました。
3年以上継続保有で、ふるさと優待カタログの内容がバージョンアップします。
家族に却下された、オオサンショウウオぬいぐるみLLは、担当者が社内の猛反対を押し切って選んだら、一番人気で品切れするそうです。
だから、オオサンショウウオぬいぐるみLLにすれば良かったのに、、
届いたのは、兵庫県芦屋のアンリ・シャルパンティエのガトー・キュイ・アンサンブル Mボックス(頂き物を調べるなんて失礼ですが、送料まで合せると高価な商品)。
難しいカタカナばかりで、店名も商品名も頭を素通りしていきますが、TVで観たオリックスの担当者が選んだのなら美味しいはず。
ありがとうございます。
オリックス。
20210730日、テンポスHDから株主優待が届きました。
株主優待内容は1,000円の食事券が8枚です。
使える店舗リストが同封されていました。
優待券は全国で770店舗も使えるようで、近所にはステーキのあさくまがあります。
あさくまはサラダバーがあり、牛すじカレーも美味しく、支払金額の端数をPontaポイントで支払えるので、ありがたく利用しています。
・20210406 あさくま 照り焼きチキンランチ
先日送られてきた、やまやの株主優待券で、スイスの家庭料理「ロスティ」を購入しました。
休日の朝食に、パッケージを菜箸で十字に強く押し付けると、簡単に四等分にでき、ボールに1/4を移してほぐし、そのまま焼いたり、季節の野菜と生卵を混ぜてスパニッシュオムレツにしても美味しくいただけます。
3個で1,080円(税込)、500円の優待券を2枚利用して支払額80円。
20210701日、オリックスより株主優待が届きました。
オリックスの株主優待は、約250点の中から選ぶカタログギフト形式です。
3年以上保有すると、内容の違うAコースのカタログなのですが、コロナ過で下落前に一度売却してから購入しなおしたので、Bコースに戻ってしまいました、、。
Bコースでも、かなり良い品が選べます。
京都水族館オリジナルのオオサンショウウオぬいぐるみLLも選べます。
Bコースのカタログはこちら
Aコースのカタログはこちら
株主優待、冠婚葬祭、景品などでいただくカタログギフトは、あれこれ話し合って選んでいる時が楽しいですね。
毎年、私が選んだものは「ありえな~い」とかで却下されるので、、今年は女性3人にお任せします。
20210701日、リソルから株主優待が届きました。
2,000円の優待券10枚です。
転売対策か、利用時には氏名の印字された株主カードを提示して、サインしないと使えません。
使える場所が限られるのですが、幸いにも車で30分くらいのところに真名カントリークラブがあり、The GRILというレストランのランチで利用しています。
今はコロナ過で数種類のメニューですが、通常時にはビュッフェスタイルで、ゴルフをしない人も食事だけで利用できるようになっています。
テイクアウトのシュークリームやプリンにも利用できるので、毎回、金額合わせでシュークリームを買って帰ります。
ここのシュークリームは家族にも喜ばれ、ゴルフで行った時にも必ず買って帰るほどのお勧めです。
隣接した、リソルの森という東京ドーム70個分の敷地には、キャンプ、アスレチック、プール、フィットネス、ホテルなどのリゾート施設があり、こちらでも優待券が使えます。
20210626日、関門海から株主優待が届きました。
4,000円の優待券3枚(年2回)と、おこめ券です。
関門海からいただく株主優待は初めてですが、ふぐ料理店の玄品で「玄コース」の食事が出来るようです。
玄品は近くにあるので、行ってみようと思ったら、コロナ禍で臨時休業中でした。
20210626日、やまやから株主優待が届きました。
株主優待内容
3,000円相当の商品券 (年2回)
休日の朝食に、スイス家庭料理のロスティをよく食べます。
やまやで、500g3個を1000円(税別)を買ってきます。
ロスティのパッケージを菜箸で十字に強く押し付けると、簡単に四等分にでき、ボールに1/4を移してほぐし、そのまま焼いてもよし、野菜と卵を混ぜてスパニッシュオムレツにしても美味しくいただけます。
20210626日、タカラレーベンから株主優待が届きました。
なんでタカラレーベンの株を持っているのか覚えていないけど、
髙島屋の封筒に入っているだけで有難く感じてしまう、、
20210621日、幸楽苑HDから株主優待が届きました。
と言っても、QRコードが印刷された紙だけ、、
QRコードを読み、アンケートに答えると、
「株主優待を取得する」と注意事項が表示され、
タップすると、優待券の「1枚目を表示」「2枚目を表示」、、、となります。
「1枚目を表示」をタップすると優待券が表示されます。
今までは500円単位で使えたのですが、今回からは1,000円単位での利用になりました。
幸楽苑のひとりランチでは1,000円にならないので、使い勝手が悪いです。
取得したデジタル優待券は「スタッフに提示ください。」しか記載されていない。
丸亀製麺みたいにQRコードが表示されたりすれば想像がつくが、提示しただけでその先はどうなるのだろうか?
そもそも、スマホを持っている人でないと使えない。
最近、全体的に幸楽苑にはやる気が感じません。
まず、黄色い看板と緑の看板でメニューが違う。
黄色い看板のお店には味噌野菜らーめんがない。 ホームページのメニューページにはでっかく「味噌野菜」と書いてあるのに、、すべての店舗にあるわけではない。
ホームページの店舗一覧を見ても、「味噌野菜らーめん」がある店舗とない店舗が判断できない。
メニューはタブレット端末に変わりましたが、よけいなイラストが多く、とにかく見ずらい、使いずらい。
目的の商品にたどり着く、間違えて戻る、というのが大変。
時間をずらして行くと高齢の夫婦をよく見かけますが、高齢のお客様には使い方がよくわからないのではないでしょうか?
タブレットの設置位置も目の前固定で、注文後も目の前で色々表示が変わって鬱陶しい。
そもそも、老眼の人は近すぎて見えないと思う。
注文するとロボットが運んでくるのですが、動きが遅く、他人が注文したらーめんでも脇を通るとき、冷めそうで心配になってしまいます。
また、アナウンスと音楽を鳴らしながら運ぶのが耳障り。
前々から気になっていたのですが、冷水器は氷と水が一緒に出てくるので、水を飲んで、氷が残った状態で水をお替りすると、また水と氷が出てきて、氷だらけになります。2回お替りをするとコップが氷で一杯になります。
昔ながらのシンプルなラーメン店として気に入っていたのに、進む方向を間違えている気がするけど大丈夫かな、幸楽苑、、
20210615日、トリドールHDから株主優待が届きました。
株主優待内容
100円の食事券が100枚+長期保有で30枚 (年2回)
丸亀製麺には、うどん札、クーポン、来店スタンプ、アンケートクーポン、うどんの日など多彩な割引があります。
それらを併用した時の平均単価は500円くらい。
年間26,000円分の優待券を500円で割ると、52回。
一年は52週なので、、週に一回は丸亀製麺に通うことになります。
幸いなことに、会社から10分の距離に2店舗あるので、使い分けると恥ずかしくなく毎週通えます。
プラス10分で、さらに2店舗あります(笑)。
最近は「うどん弁当」も販売したので、テイクアウトで会社でも食べれます。
このうどん弁当、販売開始から2週間で100万セットを販売している大ヒット。
前から「お持ち帰り」のうどんや天ぷらはあったのですが、「うどん弁当」は、四角い器に定番の天ぷらをセットにして、4種類に限定。
好きなうどんや天ぷらを選べる「お持ち帰り」と、中身が決まっている「うどん弁当」、丸と四角の容器に分け、四角い容器に入れることで「弁当」としているのも、凄いアイデアだと思います。
売れていない頃、コンサルに店内製麺は効率が悪いと言われても、社長は店内製麺にこだわり、折れたコンサルが提案したのが、女の子がチュルチュルとうどんをすすり、「ここのうどんは、生きている。」のCM。
「打ち立て」「茹でたて」「女性でも入りやすい」が上手く伝わるCM。
昔は、うどんをあまり好きじゃなかったのに、こんなに熱く語るようになるとは、、
20210602日、モスフードの株主優待が届きました。
株主優待内容
500円の優待券が2枚
マクドナルドやロッテリアのハンバーガーはあまり食べませんが、モスバーガーは好きです。
実家のすぐ近所にモスがあり、小さい頃からハンバーガーといえばモスバーガーでした。
親が電話で注文をして、商品を取りに行くと「電話代」と言って、ポチ袋入れた10円をくれていました。
国産野菜を使うモスバーガーのこだわりの企業姿勢にも好感が持てます。
最初にモスの株を購入した時からかなり株価が高騰して、追加で購入できないのが残念、、
2020年、コロナ過で一時下落した時に買い増ししておけばと後悔しています。
20210527日、プレナスの株主優待が届きました。
株主優待内容
500円の優待券が5枚
ほっともっとは近くにあり、ランチを食べに出掛けられないときの切り札で使います。
しゃけ塩焼き弁当が好きなのですが、ご飯に海苔が乗っていません。
海苔が乗っていれば、海苔、しゃけ、白身魚のフライ、ちくわ天の最強弁当になるのに、、
せめて、海苔の追加トッピングがあれば、、